このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
コンテンツ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
その他/others2
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
東京通信大学紀要 PRINT ISSN:2434-6934 ONLINE ISSN:2435-418X
第2号
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1675/00000043/
〈研究ノート〉ソーシャルワーク教育における遠隔教育の手法に関する一研究
利用統計を見る
File / Name
License
04-10_学内共同研究報告(研究ノート)-今橋みづほほか(正誤表あり)
04-10_学内共同研究報告(研究ノート)-今橋みづほほか(正誤表あり) (1.56MB)
[ 146 downloads ]
アイテムタイプ
その他 / Others
言語
日本語
キーワード
遠隔教育, ソーシャルワーク, 教育手法
著者
今橋 みづほ
/ イマハシ ミヅホ
井上 健朗
/ イノウエ ケンロウ
小倉 常明
/ オグラ ツネアキ
矢野 明宏
/ ヤノ アキヒロ
抄録
社会福祉専門教育において通信制での大学教育は古くから行われてきた。しかし、援助専門職養成としては、対面授業の機会の少なさ等の制限が指摘されている。筆者らはソーシャルワーク専門職の養成を行うにあたっての効果的な教育手法に関心を持ち、文献研究、先駆的な実践機関へのフィールドワーク、学生への聞き取り調査によって調査研究を行った。文献研究からは双方向性のある学習方法や学びの共同体、コミュニティの存在が高次の学習に
有効であること、フィールドワークではインターネット会議システムを用いた学生によるプレゼンテーションという同期性の高いカリキュラムが成果を挙げていることが理解された。学生への聞き取り調査では、学生は、対人援助スキルの獲得を目指し、他の学生と協働での学びを求めている一方、同期性の高いカリキュラムの過度な実施は、時間的な制約から通信教育での学びのメリットが失われるとも感じていることが示唆された。
内容記述
正誤表あり
学内共同研究報告(研究ノート)
雑誌名
東京通信大学紀要
号
2
ページ
141 - 155
発行年
2020-03-31
出版者
東京通信大学
ISSN
2434-6934
Powered by
WEKO